経営改善・事業再生支援
熊本県中小企業活性化協議会との連携
中小企業活性化協議会とは
中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジに向けた取り組みを支援するため、産業競争力強化法に基づき各都道府県に設置されている公正中立な公的機関です。事業再生に関する知識と経験を持つ常駐専門家(弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士、金融機関OB等)が、多様性、地域性といった中小企業の特性を踏まえ、収益力改善・事業再生・再チャレンジに向けた相談・助言から計画策定まで、個々の企業にあった、きめ細かな支援を行っています。
【中小企業庁ウェブサイト(https://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq/faq09_saisei.htm)より一部抜粋】

事業再生ファンドへの出資を通した再生支援
- 熊本地震を始め、新型コロナ感染症などにより窮地に陥っている中小企業の再生を支援する官民ファンド等に出資することを通して、地域の再生・活性化に積極的に取り組んでいます。
- 当金庫は現在、株式会社地域経済活性化支援機構(REVIC)【熊本地震事業再生支援ファンド】、株式会社ドーガン【ドーガン・リージョナルバリューファンド】に出資を行っています。
各種専門家派遣
- お取引の、これらの多様なニーズに的確に対応できる専門家を派遣することが可能です。(専門家謝礼、手数料が発生する場合がございます)
ご相談窓口
- 企業支援部
- 096-355-6114