熊本第一信用金庫

金融機関コード:1952

利用者ログイン

「信用金庫」や「全国信用金庫協会」を騙る詐欺メールや電話にご注意ください!

  • 今般、「信用金庫」や「全国信用金庫協会」のように装い、お客様情報等の確認を求め、特殊詐欺やお客様の個人情報・メールアドレス等の不正取得を行おうとする電子メールや電話があるとの情報が寄せられています。
    当金庫および全国信用金庫協会では、お客様に対して、以下のようなお願いをすることは一切ありません。
    ① キャッシュカードの暗証番号・インターネットバンキングのID・パスワード等の確認や入力をお願いすること
    ② お客様情報の確認等を行うこと
    ③ 現金等の支払いを要求すること
    「信用金庫」や「全国信用金庫協会」名を騙った電子メール等に記載されたリンクを開いたり、電話で情報を話したりすると、金銭的な被害にあうおそれや、コンピュータウイルスに感染する可能性があります。
    こうした偽装メールや電話を受信された場合には、絶対にリンク等を開かず、当該電子メールは削除する等、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
    不審な点にお気づきの場合には、すぐに警察や当金庫窓口にご相談ください。

金融犯罪にご注意ください!

  • 近年、以下の手口のような金融犯罪が急増しています。
    当金庫では、お客様の取引の安全を確保するため、金融犯罪の恐れがあると認める場合には、警察等と連携のうえ、適切な対応を行っております。
    不審な点にお気づきの場合には、すぐに警察や当金庫窓口にご相談ください。
    <主な手口>
    ・サポート詐欺
    「ウイルスに感染している」等の偽物の警告画面等を表示させ、有償サポートや対策ソフト等の購入を口実に不正送金を誘導させる詐欺が多発しています。
    ・フィッシング詐欺
    実在の企業やサービスを装った偽サイトに誘導し、個人情報やクレジットカード情報等を窃取し、不正に預金を引き出す不正送金事犯も発生しています。
    ・口座の売買・譲渡・貸与
    口座を他人に売買、譲渡または貸与することは犯罪行為であり、処罰の対象となります。また、身に覚えのない犯罪の当事者となる恐れがあります。
    ・口座のなりすまし開設
    自分以外の個人や、架空の企業になりすまして預金口座を開設することは、犯罪行為です。

    詳しくは以下の資料をご参照ください。
    金融犯罪に気をつけて!
    警察庁ホームページ
    国民生活センターホームページ

操作でお困りの方はこちらをごらんください。

  • 以下の「しんきん法人インターネットバンキングヘルプサイト」より、操作方法の不明点をご確認いただくことが可能です。
    また、「しんきんEBサポートデスク」もご利用ください。
  • しんきんEBサポートデスク

    フリーダイヤル
    0120-51-1952
    ご利用時間
    平日9:00~17:30(金融機関営業日)

セキュリティ向上のために、ぜひこちらをご利用ください。

  • 無料セキュリティソフト「Rapport」をご利用ください。
    ご案内はこちら
  • ソフトウェアトークン(ワンタイムパスワード)をご利用ください。
    詳細はこちら
  • 資金移動(振込・振替)時のEメール通知をご確認ください。
    詳細はこちら